pairsの有料会員は何ヶ月がオススメ?長期間がいいとは限らない理由を徹底解説!
- 2021.08.02
- まとめ

活活チャンネルです。
第二弾の今回は、「pairsの会員は何ヶ月プランがお得?」をテーマに動画を作りました。
pairsに限らず、どのマッチングアプリでも基本的に1ヶ月プランがオススメです。
その理由を解説しているので、是非ご覧ください。
忙しい人向けに下記に原稿を載せておきます。
↓
どうも、「活活チャンネル」のゆっくり霊夢です。
受講生のゆっくり魔理沙だぜ。
このチャンネルでは、婚活や就活などの情報発信を行なっていきます。
よろしくお願いしますだぜ。
今回もマッチングアプリに関する動画を作っていこうと思います。
楽しみだぜ。
そうそう、霊夢。聞いてくれ!
魔理沙、いきなりどうしたの?
この前男友達が「恋人がほしいい!出会いがないい!」と嘆いていたから、マッチングアプリを紹介してやったんだぜ。
さすが魔理沙、いい仕事をするわね。
だろ。で、その男友達が「マッチングアプリで女性とやり取りするには有料会員にならないといけない。何ヶ月会員になるべきかな」と相談してきたんだ。
ふむふむ、それで?
調べてみるとマッチングアプリを男性が登録する場合、長期プランにするほど一回の支払額は上がってしまうが、1ヶ月あたりの費用が安くなることがわかったんだぜ。
確かにそれが一般的ね。
だから、「本気で恋人が欲しいなら長期決戦だ!時間をかけていい子と出会うために最長プラン一択だ!思い切って12ヶ月プランにすべし」と言い切ってやったら、かなり納得していたんだ。
われながらいいアドバイスをしたと思っているぜ。
ああ、魔理沙、それはやってしまったわね。
え。どういう意味だ。
マッチングアプリにおいて、長期プランは必ずしもお勧めできるものではないの。
どういうことなんだ。詳しく教えてくれ。
というわけで、今回は「マッチングアプリの有料会員は何ヶ月プランで契約すべき?」をテーマに進めていきたいと思います。
さっそくだけど、魔理沙は何で最長プランの有料会員がいいと思ったの?
それは勿論費用対効果を考慮してだぜ。最長プランであれば1ヶ月毎の料金はかなり安くできるし、期間的にも余裕がかなりあるから、自分に合いそうな異性と出会えるまで、じっくりと活動できると思ったんだ。
なるほど。確かにそういうメリットもあるわね。
だろ。
でも、正直その考えはメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多いの。
え。どんなデメリットがあるんだ?
メリットとデメリットをわかりやすくするために、今回はマッチングアプリの中でも特に有名なpairsのプランをいろいろと見比べてみましょう。
まずは料金ね。
料金(月額)。
無料会員 0円。
1ヶ月プラン 3,590円。
3ヶ月プラン 2,350円。
6ヶ月プラン 1,830円。
12ヶ月プラン 1,320円。
やっぱり1ヶ月プランに比べると12ヶ月プランは圧倒的に安いな。
確かにそうなんだけど、実際に払う金額はこの金額に月数をかけた金額ということは忘れないようにね。
次にpairsの会員になってできることをまとめてみたわ。
いち。異性の検索ができる。
に。月毎に「いいね」を30回分もらえる。
さん。異性にいいねを送れる。
よん。マッチング後、初回メッセージを送ることができる。
ご。異性のプロフィールを見ることができる。
これはどのプランでもできることなのか?
その通り。有料会員だけでなく無料会員でも使える機能よ。
無料会員でも1ヶ月に30回分もいいねがもらえるのは嬉しいな。
そうね。無料会員有料会員問わず一定数のいいねがもらえるサービスは他にもあるから、調べてみるといいと思うわ。
じゃあ今度は有料会員を見ていくわね。
いち。相手からのメッセージが無制限に見られるようになる。
に。相手へのメッセージが無制限に送れるようになる。
さん。プロフィール画面で相手のいいね数が見れるようになる。
よん。有料会員になった時に30回分のいいねがもらえる。
有料会員になることで、ようやく相手とやり取りする機能が解放されるわけだな。
そうなの。相手とコンタクトを取りたいなら、どこかのタイミングで必ず有料会員になる必要があるわ。
その他にもプレミアム会員もあるんだけど、今回の内容とは外れてしまうから省略するわね。
ここまで話を聞いてみたけど、長期プランがお勧めできない理由がよくわからないな。料金以外の違いがないなら安い方がいいんじゃないのか?
いいえ、魔理沙。確かにシステム上に料金以外の違いはない。大きく関わってくるのは異性の数よ!
異性の数?どういうことだ?
仮に12ヶ月プランにしたとして、ほとんどの人は最初の数週間であらかた恋愛対象となり得る異性のプロフィールを見終わるの。
登録数はかなりの数だけど、年齢や地域で絞ると確かに数は限られてきそうだな。
そうよ。そこが最大のポイント。男女とも毎日登録者は増えていくけど、一気にどかっと増えるわけではないの。条件を絞っていたとしたら、1日あたり数人でも候補が増えたらラッキーなのかもしれないわね。
毎日検索をしていたとしても、何週間か続けていたら、もう知ってる人ばかりになっているかもしれないな。
そうなの。ということは1ヶ月目よりも2ヶ月目、2ヶ月目よりも3ヶ月目の方が新規の異性と出会える可能性は低くなっていくってわけ。
ああ、確かに。異性からしても既にこちらの名前や画像を何度も見ているかもしれないから、「またこの人か」と思われてしまって、それだけでマッチングの機会が減ってしまっているのかもしれないな。
出会いの場において、見なれるというのは一番の敵なの。見なれるということは、それだけアプリを続けているイコールモテないんだという悪い評価にも繋がってしまう恐れもある。
長期プランに入ったのにそんなふうに思われてしまったら、やるせないな。
ここで今回の結論よ。マッチングアプリは1ヶ月プランが一番おすすめ。
それで出会えなかったらどうしたらいいんだ?
その時は一時的に別のマッチングアプリを1ヶ月使うの。アプリが変われば登録している人も変わる。それでも出会えなければまた別のアプリに移動する。
2から3個のアプリを併用すれば、一度使ったことのあるアプリに戻ったとしても数ヶ月のまが空いているから、それなりの数の異性の新規登録者が増えているはず。数ヶ月間一つのアプリをひたすら使い続けるよりも、さまざまな異性に出会える可能性が高まるわ。
一見割高なようにも思えるけど、よく考えてみれば、出会いの場で大切なのはそのシステムを使える期間ではなくて、出会える異性の数を如何に増やすかなんだな。
その通り。さすが魔理沙ね。この方法には他にもメリットがあるの。だいたいのアプリは無料会員期間でも一定数のいいねができる回数が付与されることが多いの。だから、事前にいくつかのアプリに登録をしておけば、数ヶ月後にはそれぞれのアプリごとに結構ないいねの回数が貯まっているってわけ。
なるほど。短期間会員で複数のアプリを切り替えながら婚活をする方法なら、出会える異性の人数が増えるだけじゃなくて、いいねができる回数もトータル的にかなり増えるわけだな。そう考えると、細かく使うアプリを切り替えられる分、確かに短期プランの方が出会いのチャンスがかなり多い気がするぜ。
納得してもらえたのなら、今すぐにでも長期プランをお勧めしてあげた男友達にこの情報を教えてあげて。
そうだな!言ってくる。
オウマイガー。
もうすでに12ヶ月プランで登録してしまっていたから、丁重に謝罪しておいたぜ。
彼の幸運を祈るわ。
今回は「マッチングアプリの有料会員は何ヶ月プランで契約すべき?」をテーマに動画を作りました。
参考になっていたら嬉しいぜ。
作成する順番は前後する可能性はあるけど、今後は「複数のアプリを使いながら、最低限の費用で効率的にマッチングするコツ」の解説動画を作っていこうと思っています。
ちゃんねる登録をして、待っていてくれよな。
それでは今回もご視聴ありがとうございました。また次回お会いしましょう。
pairs
マッチング
婚活
タップル
tinder
- 前の記事
37 【マッチングアプリ】有料会員期限切れた後のマッチ 2021.08.02
- 次の記事
拡散厳禁!マッチングアプリで返信率100倍のメッセージ法 2021.08.04